旧・無印吉澤

昔はてなダイアリーに書いていた記事のアーカイブです

情報蓄積

Google Desktop SearchはInternet Explorer専用?(Sleipnirユーザの場合)

これは以前紹介したGmail Notifierでもそうだったのですが、タスクバーに常駐するGoogle Desktop Searchのアイコンをダブルクリックすると、「標準のブラウザ(僕の場合はSleipnir)」ではなくてInternet Explorerが起動してしまいます。なんでこんなことに…

Google Desktop Search Beta

http://desktop.google.com/以前から噂になっていたgoogleのデスクトップ検索ツールがとうとう公開されました。その名も「Google Desktop Search」。ほとんどのニュースサイトで紹介されるほど注目度は高いようです。GoogleでPC内を検索、「Google Desktop S…

本棚.org

http://pitecan.com/Bookshelf/POBoxの増井氏が開発した、新しいサービスです。登録フォームがいきなりトップページに置いてあるのは、「とりあえず試してみよう」と思わせる良いレイアウトですね。 蔵書を公開/共有しましょう! ユーザ名を入力して「新規ユ…

ユーザーが望む検索をバックグラウンドで行なう「blinkx」が正式公開(INTERNET Watch)

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/07/23/3999.html blinkxのソフトウェアをインストールすると、Internet Explorerに小さなツールバーが追加される。このツールバーにはニュース、Web、ショッピング、ブログの検索を表示する機能があり、…

「超」整理法1 押出しファイリング / 「超」整理法2 捨てる技術 (続き)

(7月20日の日記の続きです)著者の野口氏は「超」整理法2にて、PC上の「データの整理・保存」に関する基本的な考えとして、以下の2つを挙げています。 「何でもとっておく」:ハードディスクの大容量化によって「スペースを空けるために古いファイルを削除…

「超」整理法1 押出しファイリング / 「超」整理法2 捨てる技術

「超」整理法1 押出しファイリングhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4122042097/「超」整理法2 捨てる技術http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4122042305/これは、ベストセラーになった「超」整理法シリーズ(1993年〜1999年)を最近になっ…

ネットとデスクトップの境界線(PC世代の限界?)

前回の日記について匿名さんからコメントがありましたので、そもそも僕がなぜ「ネットとデスクトップの境界線」を〈認識〉すべきと考えているか、その理由をまとめてみました。 - 僕がこの境界線を意識しだしたのは、以下のような問題について考えているとき…

新ネットコンピューティング・スタイル〜次期Mac OS Xの検索システムが示す未来(PC View)

http://www.pc-view.net/Product/040705/P2P today経由。デスクトップ検索を提供するのはMSかgoogleか?という話をしているうちに、Appleがさっさと作ってしまっていた、というお話です。 Spotlightは、PC内部の情報を、さまざまな角度から探し出すことがで…

Google、PC内のデータを検索するツール立ち上げへ(ITmedia)

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/19/news051.html インターネット検索会社のGoogleが、コンピュータ内に格納された情報を探すファイル・テキスト・ソフト検索ツールのリリースを計画している。New York Timesが5月19日付で報じた。Googleの計画…

Data Backup memo - パソコンのシステムやデータのバックアップに関する覚え書き

http://databackup.hp.infoseek.co.jp/void GraphicWizardsLair( void ); //経由。バックアップに関するサイトへのリンクが大量に登録されたWikiサイトです。最近マシンが増えてきてバックアップに不安があるのでメモ。

Google、容量1Gバイトのメールサービス「Gmail」をテスト(ITmedia)

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/01/news018.html Gmailでは50万ページ分のメールを保存できる8Gビット(1Gバイト)の容量を提供。Googleの検索機能を使い、簡単に送受信したメールを発見できるようになるという。また、メールのフォルダ振り分…

どうせなら全てを記録しろ!(イノセンスに見る「知らない物は探さない」)(Next Today)

http://blog.livedoor.jp/kozai22/archives/222046.htmlうーん。うまく一部だけ引用できなそうなので、できれば原文の方をご覧になってください。 スケジュールの管理をパソコンやPDAにしている人はスケジュールを入力したことすら忘れてしまうことは無いだ…

新興企業からIE強化ツール登場(ITmedia)

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/16/news010.html ソフト新興企業のOnfolioは3月15日、同社初の製品となるブラウザベースのツールパッケージ「Onfolio」をリリースした。インターネットを調査に利用するユーザーが増えていることに着目、これを…

YASWiki2実験室

http://nnri.dip.jp/~yf/cgi-bin/yaswiki2.cgiふじさわさん作の、こちらもWikiの系統っぽいメモ書き用サイト。これも個人で使う分には便利そうですが、RandomNote以上に感覚が裏切られる感じがするというかなんというか……読むのにはつらいなぁという印象でし…

RandomNote

最近新たに公開されたメモ書き用サイト(Wikiの系統っぽい)をご紹介。RandomNotehttp://dungeon.walker.jp/rn/id:ninjinさん作の「どんなメモでも片っ端からつっこむ。それだけでそれなりに使いやすいデータ保管庫になる WebTool。(コンセプトより)」との…

米国防総省、問題の『ライフログ』プロジェクトをひそかに打ち切り(WIRED NEWS)

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20040206206.htmlNext TodayにてMSのMyLifeBitsが取り上げられているのを読んで、ちょっと前に読んだこのニュースを思い出しました。 同省の研究部門である国防高等研究計画庁(DARPA)が運営にあたってい…

「自分用Blog」ツールは無いものか…(Silphium Diary)

http://aki.uryusoft.net/diary/200403a#D09_2Silphium Diaryのながせさんの情報収集方法。 私は、urlbot つーのを回してます。プログラム的にやっていることは簡単で、 IRC の幾つかのチャンネルに常駐している bot がひたすら流れた URL を記録しているだ…

「本当に大事な友達」は、Microsoftが教えてくれる?(ITmedia)

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/05/news034.html全体的に面白い記事です。ソーシャルネットというよりは、情報の見せ方と、その見せ方を決めるためにユーザ間の過去のやり取りを利用するという方向性の話です。個人的に面白いなぁと思ったのは…

どうすれば「既知の情報」を探し出せるか(Next Today)

Next today(P2Ptoday横田さんのblog)から、個人の情報蓄積・管理に関する一連のエントリが面白かったのでご紹介。ちょうど最近気になっていたことについて書かれていたので、少しコメントを追加しておきます。「自分用Blog」ツールは無いものか…http://blo…

howm見習い

ようやくMeadow2.00とhowm(Hitori Otegaru Wiki Modoki)になれてきて、職場で毎日書くようにしている作業記録もMeadow 1.15 + ZMemoからMeadow 2.00 + howmな環境に乗り換えられました。いまのところ1ファイル=1日分の作業記録ということにして、 = 作業記…

メモを書こう(Meadow/Emacs memo)

http://www.bookshelf.jp/soft/meadow_37.html#SEC495id:otsuneさんから教えていただいたhowmについて調べてて見つけた、Emacs(Meadow)で使えるメモ書きツールのまとめ記事です。この手のツールの存在をホントに全然知らなかったので、ひととおりどんなのが…

バカさ加減隠蔽ツール(3)

結局、blogに自分の管理する情報の幅を狭められるのも馬鹿馬鹿しいなぁと……いや、それは自分の了見の狭さとか記憶力の低さとかが原因ではあるんですけど、ある程度ツールで補助出来る部分だと思うんですよ*1。で、そういうバカさ加減隠蔽ツールを実現すると…

バカさ加減隠蔽ツール(2)

そこで、 基本的に全ての情報をユーザのプライベートなDBで管理して、blogにはその情報をフィルタリングしたものだけをアップロードする ……というスタイルを支援するツールがあったら、一部の人にはすごく便利なんじゃないでしょうか。全ての情報、というの…

バカさ加減隠蔽ツール(1)

最近、暇なときは「集めた情報を管理する方法」についてぼーっと考えてます。そもそも、はてなダイアリーを始めた頃はこれがその「方法」になるんじゃないかと思ってたのですが、どうも違うな、という事に今頃気付いたというか……。そもそも僕がこのはてなダ…