旧・無印吉澤

昔はてなダイアリーに書いていた記事のアーカイブです

devel

【JavaOne 2004】Java開発者の手で作られた新スクリプト言語「Groovy」に高い関心(IT Pro)

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/NEWS/20040630/1/ 2004年6月29日,米サンフランシスコで開催中のJavaの開発者会議「JavaOne 2004」のテクニカル・セッションで,新たなスクリプト言語が発表された。「Groovy」だ。Java仮想マシン(VM)で動作するスク…

.NETのWindows API呼び出しを支援するツールがフリーで公開(ITPro)

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20040510/4/ Adam_Nathan氏は2004年5月6日,PInvokeのための宣言文の入力を支援するツール「PINVOKE.NET Add-In for Visual Studio」を開発し,GotDotNetのWebサイトで無償公開している。その名が示すように,Visu…

C#勉強中

ここ3日ほど、使う当てがあるわけでもないのにC#いじってました。画像は試作中のはてなビューア。はてなのID(muziyoshizとか)を指定すると、そのサイトを操作して内容をツリー表示(左側)&カテゴリ名とその記事数をリスト表示(右側)するという代物なん…

設定済みMeadow 2.00 -> メール機能なしMeadow 2.00

しかし、Meadow 2.00になって急に重くなったなぁ。ただでさえ長かった起動時間も更に長くなってるし……。 昨日の日記でこう書いちゃいましたけど、Meadow/Emacs memoの設定済みMeadowは諦めて、最低限の機能だけでMeadow 2.00をインストールし直したらMeadow …

Meadow 1.15 -> Meadow 2.00

howmをインストールするついでに今使ってるMeadowもバージョン1.15から2.00に乗り換えようとしたんですが、設定ファイルが全然流用出来なかったせいで一日作業になってしまいました……。25時近くになってようやく終了。Meadow/Emacs memohttp://www.bookshelf…

XML&Webサービス開発事例研究(2) リレーショナルDBへの挑戦(@IT)

http://www.atmarkit.co.jp/fxml/rensai2/jirei02/nxdb01.html 本稿ではNXDBの強みが発揮された事例として、米国での2つの開発事例をレポートしよう。どちらも当初はRDBを前提にSIerが見積もりを作成したところ、膨大な運用コストの発生が明らかになり、NXDB…

ecpgの罠(2)

こちらもホスト変数の話。EXEC SQL BEGIN DECLARE SECTION; と EXEC SQL END DECLARE SECTION; で囲まれたホスト変数定義部分の中でtypedefで定義した型など(多分structとかも駄目だった気がする)を使うと「そんな型は無い!」とエラーが出ます。例えば、<netinet/in.h></netinet/in.h>…

ecpgの罠(1)

EXEC SQL BEGIN DECLARE SECTION; と EXEC SQL END DECLARE SECTION; で囲まれたホスト変数定義部分の中でVARCHARを宣言したいとき、以下のようにしてしまうとコンパイル時に意味不明なparse errorが出ます。 VARCHAR a[128], b[128]; これは、以下のようにa…

@IT:特集 ノータッチ・デプロイメント(@IT)

http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/ntdeploy/ntdeploy_01.html exeファイルへのリンクをクリックすると、従来ならば「ファイルのダウンロード」ダイアログが表示され、「開く」か「保存する」かを選択するが、ノータッチ・デプロイメントではそのま…

Windows(MSWIN32)用のRuby拡張ライブラリを作る方法

MSWIN32用(cygwin用じゃなくて)のRuby拡張ライブラリ(ダイナミックライブラリ)を作る方法がなかなか分からなくて苦戦したので、せっかくだからここにその方法をメモしときます。ちなみに、Linuxの場合はこう。 拡張ライブラリの内容をC/C++で記述する Ma…

私はこれで Perl から乗り換えました。

http://www.ruby-lang.org/ja/column/v0004.htmlRuby本家サイトにあるコラム。PerlとRubyのオブジェクト指向プログラミングの違いが分かりやすく書かれてます。PerlでOOプログラミングしたことはないんですが、噂に聞いていた通りコードがゴチャゴチャしちゃ…

最近の進捗状況

今後の作業のためにとりあえずRubyで(UDP or TCP)/(IPv4 or IPv6)ソケットを作って送受信機能をテストしたりしてるんですが、最近ネットワーク関係の機能を試していてRubyの強力さをホントに実感してきました。Cみたいに「ここにはどの構造体を渡すんだっけ…

Ruby 1.8.0リリース!

http://www.ruby-lang.org/ja/20030804.htmlRuby 1.6.0が2000年9月20日に発表されてから約3年、とうとう安定版のバージョンが上がったようです。おめでとうございます。……といっても僕はまだRuby初心者なので、何が大きく変わったのかさっぱりわからないんで…